クリスマスまで1か月を切りました。クリスマスの準備をしながらクリスマスまでの期間を楽しみましょう。今年も程よい大きさのテーブルツリーを作ってみました。皆さんは、クリスマスをどんなふうに楽しみますか。 クリスマスまで1か月…
針葉樹の香りで心もリフレッシュ 2つのカフェでテーブルツリーワークショップ

クリスマスまで1か月を切りました。クリスマスの準備をしながらクリスマスまでの期間を楽しみましょう。今年も程よい大きさのテーブルツリーを作ってみました。皆さんは、クリスマスをどんなふうに楽しみますか。 クリスマスまで1か月…
秋バラを使って、秋の色合いを楽しむアレンジメント、今回の色はパープル系とブラウン系のお花の色にこだわってみました。 ラウンドのフラワーアレンジメント どの方向から見ても綺麗に見えるアレンンジです。メインのバラやトルコキキ…
暑かった夏もそろそろ終わりに近づいてきました。お花市場もお盆辺りはお花も激減していました。9月が近づくとアナベルが高松市場に出始めたという知らせがありました。 今年もアナベルの季節です。アナベルもミモザと同様に短期間、こ…
この1週間で急に暑くなりました。生のお花は気を使う季節になってきました。クーラーの効いたお部屋ならいつものように1週間くらいは楽しめるでしょうか。 白や淡い緑色の暑さに強いお花と実ものを使ってバスケットアレンジを作ってみ…
バラの季節から初夏の植物に変わってきました。スモークツリーのハーフリースを作ってみたいというリクエストがありました。季節限定的なスモークツリーはミモザのように、この時期だけのお楽しみの植物です。そのためワークショップの募…
ボックスフラワーを作ったことはありますか。ボックスフラワーを以外に作った人がいないことがわかりました。よく見かけるニコライバーグマンのボックスフラワーです。一度は作ってみたいボックスフラワーだったようです。色合いや花材選…
桜の季節,ワークショップ開催の日は桜がちょうど満開の見頃の週末でした。春のお花も終盤になりましたがいろんな種類の春のお花を束ねてみました。 花材選び 多分、私のワークショップには、必ずバラのお花が入っています。バラのお花…
ミモザのワークショップはいつもどきどきします。ミモザが当日どんな状態かが気になります。 ミモザのワークショップはいつする? インスタグラムでは、一足早くに、ミモザの写真を挙げている人もみかけました。高松の花市場では、まだ…
3月のワークショップ、ボタニカルランプの様子です。去年も開催したボタニカルランプは今年も作ってみたいというリクエストがあり、今年は、去年と少し違った方法でも挑戦してみました。 ボタニカルランプとは ボタニカルランプは、調…
今年は、芽だし球根が特に人気なようでこの時期だけの球根アレンジのワークショップを開催しました。 芽出し球根 芽出し球根とは、すでに花芽が出ている状態の球根のことです。今年は、特にお花の雑誌などに取り上げられていて、小さい…
最近のコメント