gohoubitime 7月はドライになるブーケのワークショップとjazzの時間

毎日、暑い日が続いていますね。この季節、お花の持ちが気になる方も多いと思います。そんな夏だからこそ、植物の楽しみ方があります。生のお花をブーケにして楽しみ、この暑さを利用して、その後はスワッグにしてドライになる様子を楽しみます。

今月のワークショップでは、「gohoubitime」をテーマに開催しました。Vegecafeさんから「イベントを一緒にしたい」とご相談いただき、以前コロナ前にしたことのある「お花のワークショップ+ジャズライブ」のスタイルを久しぶりに復活させることとなりました。

日々の疲れを癒してくれるものの一つに植物があります。切花を花瓶で楽しんだ後は、この夏の暑さを利用してドライフラワーにしてみるのもいいかなと思いました。綺麗にドライになります。

gohoubitime

自分だけのために作る時間は、きっとご褒美の時間になるはずです。忙しいからとか、時間がないでは、一気に時は流れてしまいます。今この時間を楽しむこと、自分の時間を作ることがとても大事だと思っています。1部、お花のワークショップ、ミニブーケ 2部 ジャズライブの時間でした。

ブーケの花材

今日の花材は、全てドライフラワーになるものばかりです。

バラ(イヴピアっチェ)、ミニカーネーション(ミニティアラライラック)、セルリア(ピンク)、レースフラワー(ダウカスシード)、クレマチスつぼ咲(エトワーズローズ、天使の首飾り、ロウぐち、シオン)、カライトソウ、ブラックベリー、センニチコウ(オードリーホワイト)ロシアンオリーブ、アナベルグリーン、ダスティーミラー、グリーンスケール、ドライになって綺麗に色が残るようにいつもはあまり使わない濃いめのピンク色を使ってみました。

ミニブーケのはずだったのですが、仕入れで届いたアナベルが人間の頭より大きいものでした。他の花材と合わせるにも大きすぎてバランスが取れません。

勇気を出して、お花を少し、間引いてお花の大きさを少し小さくしました。間引いたお花は後で、フラワーボールやガーランドの作成に使えます。結果、程よくまとまりました。

サックスとギターのDUOによるジャズの生演奏

お花のワークショップ後には、サックスとギターのDUOによる生演奏が行われました。

お花から続けて参加された方、ジャズだけを聴きに来られた方もいて、楽しみ方は人それぞれ。ジャズの生演奏は、女性だけでなく、男性の参加もあり、ジャズ好きの方から初めて聴く方まで、ゆったりとした夕暮れの時間を楽しんでいただけました。

Vegecafeさんのランチ

Vegecafeさんでは、お昼のランチが当初より進化中です。以前のメニューから試行錯誤でボリュームたっぷりのランチです。写真は、前菜です。entreさんの食品が使われていたり、sanukisuさんの美味しい野菜がたっぷりといただけます。メインのプレートもいろんな種類があり、身体にとてもよさそうです。色々なリクエストに、只今試行錯誤中だそうです。お野菜がたくさん食べれるのは嬉しいところです。sizuzcu内は、見るだけでも楽しいものがたくさんあります。

まとめ

今月のワークショップは、お花と音楽の贅沢なgohoubitimeとなりました。
忙しさに流されがちな毎日の中で、自分のために使う時間は、それだけで特別です。

8月はお花のワークショップはお休みですが、
9月にはまた、お花好きのみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

6月のワークショップの時間はこちらです。→https://peaceofmind-flower1.com/lesson-ws/ws-6-3

VegecafeさんのHPはこちらです。→https://sizucu-shop.jp/pages/vegecafe

 

ABOUTこの記事をかいた人

香川県在住フラワーデザイナー(講師歴15年目) 緑のある暮らしが好きです。花、植物、自然が好き,マンションのベランダでバラを育てています。 2020年12月からカメラを始めました。 お花に触れて幸せだなと感じて癒される時間を一緒に過ごしましょう。 楽しい時間は自分で作って、自分の時間を楽しみましょう。