Peace of mind

Living with flower

  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • Contact
  • Gallery

2023.10.16 flower rose

9月の花のある暮らし 夏の暑さが続きましたが、どんなお花を飾りましたか

9月と言ってもクーラーをなかなか切ることができませんでした。今年の夏は暑かったですね。月末になり少し秋の気配を感じるようになりました。10月2週目、秋が深まってきています。 ポートレート用の髪飾り ポートレート用の写真撮…

2023.10.10 gardening rose

植物好きお花好きにおすすめのガーデニングショップGARDENS

GARDENSさんは、北欧スタイルのガーデニングショップです。店舗からお庭までがコーディネートされていて、訪れるだけでも楽しめる場所です。 運動がてらに歩いて行ける場所 日曜日、この日は、朝からPCとにらめっこ。動いてい…

2023.09.28 Lesson/WS rose

屋島の青猫さんで9月のワークショップは多肉植物(フェイク)の寄せ植え

8月にする予定だった多肉植物(フェイク)のアレンジは、アナベルのワークショップを8月にしたため、9月に変更しました。 最近のフェイクな植物 以前とちがってフェイクの花材は、色や質感までが本物そっくりに作られています。以前…

2023.09.23 camera rose

お花のポートレート撮影 何十年前と変わらない古新町WINDビル

写真を始めてから、毎年、挑戦しているお花のポートレート。何かがなければ、私がポートレートを撮るなんてことは、想像もしてないことでした。最初のきっかけは、写真学校の仲間たちがしているグループ写真展に参加したのがきっかけです…

2023.09.01 flower rose

8月の花のある暮らし 一番暑い時期どんなお花を飾りましたか

夏本番、8月は暑い日が続きました。この暑さでお花も日持ちしなさそうですが、どんなお花を飾ったのか振り返ってみたいと思います。 千日紅の丸いお花 産直に行って見ると、このシーズンはお盆のお墓参り用のお花の勢ぞろいです。その…

2023.08.22 Lesson/WS rose

屋島の青猫さんで8月のワークショップはアナベルのフラワーボール

アナベルは、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間です。アナベルは、ミモザと同じく、短い期間だけ花市場に出回ります。期間限定の季節感を味わえる植物のひとつです。薄緑からアイボリー、そして優しい緑色に変化します。 お花屋さんに…

2023.08.02 flower rose

7月の花のある暮らし 気温30度超えの毎日、どんなお花を飾りましたか?

暑い毎日が続きます。7月はどんなお花を飾りましたか。1か月を振り返ります。 7月のワークショップの見本作り 7月22日のワークショップ用にハーブのオアシスを使ったアレンジメントを作りました。フライヤーの撮影用のお花です。…

2023.07.28 Lesson/WS rose

7月のワークショップは青猫さんでハーブを使ったアレンジメント

青猫さんでワークショップ。今回は、暑い時期ですが生花のアレンジメントです、爽やかな気分になるように、ハーブを使ったミントがいっぱいのアレンジメントを作りました。生のお花を触って香りを感じ、植物の手触り、視覚からも緑や夏の…

2023.06.30 flower rose

6月の花のある暮らし 梅雨ならではのいろんな色のアジサイを楽しんで

梅雨に入ったかと思うと、今週は中休みで、夏日になるような日もあったり、雷雨があったり、湿度が高くて体調がすっきりしない季節ですね。髪の毛がくせ毛の人は、ちょっと気になる季節、そんな梅雨の湿度にも負けず、お花を飾って気分を…

2023.06.21 camera rose

2023年6月の四国村 どんな色のアジサイが咲いているのでしょうか

梅雨の中休み、アジサイが近所のお庭でも見かけられるようになりました。いつもの四国村にカメラを持って運動がてらに出かけてみることにしました。 曇り空 雨降りのアジサイを見たかったのですが、今日は曇り空。写真を撮るには、晴れ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 18
  • >

最近の投稿

  • gohoubitime 7月はドライになるブーケのワークショップとjazzの時間
  • 6月の花のある暮らし。アジサイで作る、フレッシュなバスケットアレンジ
  • 季節を映す庭 ―紫のショウブとくちなし香る6月の栗林公園
  • 5月の終わり初夏のやさしい色 スモークツリーとスターチスのリース作り
  • 母の日にBoxフラワー をプレゼント 林町のVegecafeでワークショップ

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年5月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年9月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月

    カテゴリー

    • breast_cancer
    • camera
    • diary
    • Events
    • flower
    • gardening
    • Lesson/WS
    • muji
    • nature

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ©Copyright2025 Peace of mind.All Rights Reserved.