3月のベランダのニオイスミレ
春が足踏みかなと思っていたら、連日の暖かな陽気で、ベランダの植物が一気に活動を始めました。葉っぱに埋もれていたスミレも茎を伸ばしかわいい顔を見せてくれています。 出てきたバラの新芽 2月に選定が終ったバラの新芽が膨らんで…
春が足踏みかなと思っていたら、連日の暖かな陽気で、ベランダの植物が一気に活動を始めました。葉っぱに埋もれていたスミレも茎を伸ばしかわいい顔を見せてくれています。 出てきたバラの新芽 2月に選定が終ったバラの新芽が膨らんで…
栗林公園の梅まつりは先週でしたが、お天気の悪さや人混みを避けて2月最後の27日に出かけてみました。この週末は、お天気もぐんと春らしくなり、梅のお花見には、いい一日となりました。 朝の栗林公園 9時半頃、栗林公園の北門から…
2月も中旬が過ぎました。卒業式の季節となりました。いつもならワークショップでコサージュ作りをするのですが、コロナ禍のため、開催は中止にしています、注文があればお作りするということで作ってみました。 プリザーブドフラワーの…
3連休、土日は雨の予報。お天気の予報がいい金曜日に、カメラ撮影に出かけることにしました。2,3日前の寒さが嘘のように、今日は、風もなく暖かな春みたいな一日となりました。 お気に入りの場所へ 朝早くから、すでに散策をしてい…
今年も農協さんが運営している産直の販売所のお花を使って花のある暮らしを紹介していきたいと思います。産直のお花以外のものも含め、植物のある暮らしが今年も四季をめぐります。 産直の販売所 産直の販売所のいいところは、一番にお…
1月の3連休、カメラを持って栗林公園に。前回訪れたのは、秋の紅葉の頃、今日は、どんな景色が見れたのでしょうか。栗林公園は、国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で最大の広さがあり、行くたびに、歩く範囲により何度行って…
カメラを触り始めて1年がちょうど過ぎた頃、通っていた写真教室のつながりから写真展に参加させていただくことになりました。こんな初心者が参加していいの?と思いながら背中を押してもらい参加したのです。初日と最終日にギャラリーに…
自分が通っていた写真教室の卒業写真展が3月にあります。その写真を撮るために、以前、撮影でお邪魔した丸亀ビルへ行きました。前回行った時は、撮影者が2人でしたが、今回は私1人だけで、心細かったのですがこの日は、カメラをぎゅっ…
年末年始は、することがいっぱいあって、あっという間に時間が過ぎ去ります。そんな忙しい中でもお花は飾りたいもの。年末年始のカラーと言へば、緑、赤に明るめのはっきりしたお花の色を飾る人が多いようです。クリスマスはヒバの緑やサ…
12月になるといろんな場所でイルミネーションが見られます。カメラを持っていたら冬のシーズンに撮りたい写真の1枚です。でも、なかなか自分の好みのイルミネーションってないものです。 一日楽しめる場所 イルミネーションは、暗く…
最近のコメント